« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »
2008年06月12日(木)
フィクション
この物語はフィクションであり、現実にあった事では決してありません。
「その日も文字が流れる動画共有サイトをウロついていた。
基本的にウロつくだけで、文字、すなわちコメントを入れた事は
過去に2-3回、というロム専門。
いつの間にか辿り着いたその動画は、「MAD」と呼ばれる物で
元のお話しは全く知らないが、タイトルだけは知っていた。
元を知らないMADは通り過ぎるのが通常なのに、見入ってしまった。
何故なら、そのMADに使われていた曲を良く知っていたから。
流れてくるコメントは、その動画への絶賛の声が多く、
元を知っていたなら、もっと楽しめるだろうなと少し残念に思った。
誰が入れたのか、歌詞もコメントで表示されていた。
流れて来たコメントの中に「これは神曲」「歌詞最高」等があり、
もの凄く嬉しくなって、マイリストに入れた。
その時の再生数は、4桁ぐらいだったと思う。
数日後、コメント数が増え、最初に入っていた歌詞が消えそうになっていく。
また誰か親切な人が、歌詞入れをしているようだ。
でも、ちょっとばかり不自然を感じる。
一文字一文字、句読点、感嘆符等、全てにこだわりを持っている場合、
そこに「!」とか「・・・」を入れないで欲しいなー、とか思ってしまう。
だけど、そんなのを気にするのは、歌詞を書いた者、作詞者ぐらいだろう。
あまり気にしてはいけない。
マイリストに入れて、二ヶ月ほど経ったある日、
突然この動画の再生数が劇的に伸びていた。
何があったのかと見てみると、ランキングというのに入ったらしく、
コメント数も大幅に増えていた。
一番驚いたのは動画制作者ご本人かもしれない。
誰かが入れた歌詞も、とっくに消えていた。
それから何日か経ったが、新たに歌詞を入れる親切な人は現れなかった。
その後、私が何をしたのかはご想像にお任せする。
数日後、その動画を見に行った。
タグには「歌詞乙」が足されていた。
コメント欄に歌詞入れしたのと、
この詞の作詞者が同一人物とは、誰も思わないだろう。
両方乙、と勝手に受け取っちゃえ、と私は思わず苦笑いした。」
という夢を見ました。
投稿者 keiko : 23:45 | コメント (4) | text
2008年06月10日(火)
WWDC08速報は
WWDC関係blogやサイトが、繋がりにくくなっている模様です。
英語ですが、早いのはこの二つかな?
Engadget
と
macrumors
X codeの話しっぽいですね。
シミュレーターでビルドして、iPhoneで動かすDemoをした模様。
さすが、WWDCな内容。
むむ?SEGA??
ステージはiPhoneに、何かビルドさせているような写真。
次はオークションの話しかな?
次はタイプパッド、blogも簡単、写真も撮れる。
さて、ちょっと落ち着いてリロード&読む事にします。
投稿者 keiko : 02:40 | コメント (0) | トラックバック(0) | mac
あと15分
毎年お世話になっているmacwebcasterさん。
(現在繋がりにくくなっているようなので、ハイパーリンクは控えます)
チャットページに怪しい「垂れ幕」写真が有ります。
飛び回り先
engadget
Gizmode Japan(基調講演特設サイト)
am 1:57 追記
垂れ幕写真のソース=macrumorsからの模様。
投稿者 keiko : 01:44 | コメント (0) | トラックバック(0) | mac
2008年06月06日(金)
macが好き
改めて思いました。
私はmacが好きなんだと。
まず、iPodを持っていない。
これだけ大売れしているのにも関わらず、一台も。
iPhoneは楽しそうだけど、
キャリアを変える気は今のところゼロです。
私の中での割合は、DoCoMo15年の長期契約のお得>iPhone
もしDoCoMoでiPhoneとなっていたとしても
「次の機種変更の時に考えよう」ぐらいの想い。
だからノーダメージです。
全く痛くも痒くも無いです。
それよりWWDC 2008の方が楽しみです。
もし、iPhoneに関する重大な発表があったとしても
それが密接にmac本体と関係していたとしても
ぜっっったいに動じない。
意地でも動じるもんか!
今年の七夕の短冊に
「この際、全キャリアから出そうよ」とか
「他のメーカはキャリアをまたいで出してるんだし」とか
書くつもりはこれっぽっちもありません。
ところで幾らで売るんでしょうか。
悔しいので調べていません。
いや、全然悔しくないけどね、ホントに。
WWDC 2008
Jobsの基調講演は、いつも通り午前10時から(日本時間 6/10(火)午前2時)みたいです。
投稿者 keiko : 00:33 | コメント (0) | トラックバック(0) | mac /| text
2008年06月04日(水)
QuickTime Proのみで動画編集 その2
前回の続き、応用的なものです。
QuickTime Proのみで動画編集してみました。
今回は細かい&くどい説明は省いたつもりですが、
それでも8分30秒あります(^^;;
zoomeで見る場合は↓
QuickTime Pro その2@zoome
投稿者 keiko : 02:01 | コメント (0) | トラックバック(0) | mac /| tips /| web
2008年06月02日(月)
QuickTime Pro
3400円は高いか安いか?は使用頻度によると思います。
私はQT4以来、毎回pro keyを購入していますが、
QT7のproが一番使えると感じ、手放せない状態です。
iSightが内蔵されたり、動画共有サイトが増えたりと
動画や音楽を編集したくなる事が多々あります。
しかし、あっても良いんじゃないの?と思う編集(エフェクト)が
iMovie HDでは出来なかったりします。
(Leopard、iLife 08のiMovieについては、持っていないので分かりませんが・・・)
今日は、iMovie HDを使わずに、QT proで出来る編集する方法を一つご紹介します。
本来なら、文字と写真でサクサク説明すれば良いのですが
先日購入したキャプチャソフトiShowUを使いたくて、
こんな事をしでかしてみました。
「実演販売」
どんな編集をしたかと言うと、動画の中に動画を入れるという物です。
↓3つの動画を合体させたSS
説明ムービーは37分にも及んでいるので、
ヒマでヒマで仕方が無い時にでも覗いてみて下さい。
(動画再生にはQuickTimeが必要です。勿論無償版でOK)
実演販売会場 → QuickTime Proで動画編集
動画共有サイトへの投稿用に、FLV形式で書き出してみたりもしています。
また、zoomeにも試しにアップしてみました。
zoomeでご覧になる場合は、フルスクリーン推奨です。
この方法を使えば、一人二役で「PC Guy」と「Mac」を演じ
AppleのCMパロディーが作れると気付いた途端、
ネタも浮かんでしまったので、いつかやらかそうと思います。
投稿者 keiko : 00:36 | コメント (0) | トラックバック(0) | mac /| tips /| web