« Macでネットラジオ | メイン | 私のおひなさま »
2005年02月28日(月)
Macでネットラジオ2
すぐ前のエントリで、続きは後日と書きましたが、
怠慢な私のこと。後日はいつになるやら・・・。
というわけで、続きを書きます。
(前のエントリをご覧になっている前提で書き進めます)
各ソフトには各々「環境設定」(Preference)が有りますので
自分の環境に合った設定にして下さいね。
Shoutcastのsc_serv.confも
何人までの接続を可能にするか?という項目があり
デフォルトでは32人になっています。
放送するレート(macamp側の設定)と
ご自分の回線速度を照らし合わせて計算してみて下さい。
ちなみに私は、24Kbps/22kHz/mono設定、
回線速度は上りが1MB、実測800Kぐらいなので
24*32=768、まあ範疇かなと思い、32人のままにしてあります。
(様々な接続環境を考えると、24/22が一番無難であると思います)
次に、前のエントリで書いた
「sc_servをターミナルで起動」
ターミナルがどこにあるかというと
Macintosh HD/Applications/Utilities/Terminal
ここにあります。X.2の時は先にTerminalを立ち上げてから
コマンドを入れていました。
X.3の現在は、クリックすればターミナルで開いてくれるみたい。
以下、コマンドの例です。
デスクトップにshoutcastフォルダがあり、
その中にsc_servとsc_serv.confがあるとした場合、
./desktop/shoutcast/sc_serv
で、リターンキーを押します。(最初の「ドット」を忘れないでね)
いっぱい文字列が出てきたら、多分成功しています(笑)
とりあえず、インストールが成功したか確かめるのに
簡単な方法は、ブラウザを立ち上げてurlに
http://localhost:8010
と入れてアクセスしてみて下さい。
(8010はポートなので、ご自分で設定した番号です)
黒い画面に赤文字で「SHOUTcast」〜etcが出てきたら
成功しています。
右端にloginがあるので、クリックし
sc_serv.confで設定したパスワードを入れると
管理画面に入り、サーバの状態が見られます。
次にmacamp。
著作権フリーのmp3等をplaylistに入れて
スタートさせたあと、プラグインウィンドウの
Broudcastにチェック、startを押します。
ここでON AIRと表示されたら大成功。
ちゃんとやっているのに、反応しない事も
しばしばあるので、何度か試してみて下さい。
プラグインウィンドウで
良く使うであろう物は「Voiceover」。
バックに流れる音とマイクからの音のバランスがとれます。
Fullsourceがプレイリストの音
Fullvoiceが声
mac本体の環境設定→マイク音量との兼ね合いもありますが
だいたい右から二つ目〜少し右寄りあたりにすると
バランスが良いみたいです。
使えるmp3は、完全に著作フリーのものや
ご自分で全て作った作品のみに限ります。
そのようなmp3が見つからなかった場合は
無音のmp3を作り、プレイリストに入れ
Voiceoverを常にFullvoiceにしておくのが良いでしょう。
次に録音です。
iTunesを立ち上げ、詳細設定から「ストリームを開く」を選択。
url記入画面に、http://localhost:8010
と入れてOKを押します。
macampがちゃんと動いていれば、再生されるはず。
リアルタイムとのタイムラグは、
場合によりますが30秒〜60秒ある時もあります。
StreamRipperXを立ち上げ、一般設定→上から二番目のアイコンをクリック
streamが新規に出来る、URL欄のURLをWクリックすると
直接記入出来るようになるので、
http://localhost:8010
と記入し、録音を始めるには下から二番目の
歯車みたいなアイコンをクリックすればOK。
なお、環境設定で保存先も設定出来ますから
分かりやすい場所に変更しても良いと思います。
話は少し元に戻りますが
ブラウザでShoutcastが動いていると確認したあと
(管理画面ではなく、最初の画面です)
「Listen」をクリックすると、listen.plsというファイルがDLされます。
iTunes書類なので、これをWクリックしても聴けますし、
listen.plsをStreamRipperXにドラッグしても
StreamRipperXにurlを開かせる事が出来ます。
StreamRipperXの環境設定でネットワークという項目がありますので
ユーザエージェントにiTunesを選択、
ローカルポートの再生を可能にするにチェックし、
8010を記入しておけばOK。
さて、これでほぼ準備は完了。
後はどなたかに聴いて頂くのみとなりました。
もしno-ipでドメインを取得しているなら
http://取得ドメイン:8010/listen.pls
ここにリンクを貼ればOKです。
もしくは、http://取得ドメイン:8010
でも可。
そこにある「Listen」をクリックしてねとご案内しておきましょう。
私の場合は、listen.plsにリンクを貼り
更に
http://取得ドメイン:8010/listen.pls
(お好きなプレーヤで↑を開いてね)と書いておきました。
あ、そうそう。
放送する時はMac本体のスピーカはオフにするか、
ヘッドフォンを使用した方が良いと思います。
マイクから放送中の音を拾ってしまい、
何が何だか分からなくなります(^^;;
後は実際テストなどしてみて、自分がやりやすい方法を
探してみるのが良いかなーと。
さて、これで一通りの事は書けたかな?
更にもっと細かい事や
後で気付いた、思い出した事があれば
追記か、エントリするつもりです。
・・・ねとらじもlivedoorコンテンツになっていたのですね。
全然知らなかった・・・
2005年3/4追記
sc_servインストール時の
ターミナルコマンドが間違っていたので訂正しました。
ごめんなさい。
2006年2/14追記
QuickTime 7 proを使ってReal形式への書き出しを
エントリしました。
QT7は有償ですがご参考までに。
投稿者 keiko : 2005年02月28日 02:21 [ tips ]
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://lyrical.biz/mt/mt-tb.cgi/11